翻訳と辞書
Words near each other
・ プリンシペ・デ・アストゥリアス装甲巡洋艦
・ プリンシペ島
・ プリンシペ州
・ プリンシペ空港
・ プリンシペ自治州
・ プリンス
・ プリンス (テニスラケット)
・ プリンス (ミュージシャン)
・ プリンス (戦列艦・初代)
・ プリンス (曖昧さ回避)
プリンス (歌手)
・ プリンス (護衛空母)
・ プリンス オブ ペルシャ
・ プリンス&スカイラインミュウジアム
・ プリンス/アンダー・ザ・チェリー・ムーン
・ プリンスの丘公園
・ プリンスの作品
・ プリンスアイスワールド
・ プリンスアイスワールドチーム
・ プリンスウィリアム湾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プリンス (歌手) : ウィキペディア日本語版
プリンス (ミュージシャン)

プリンス(, 本名:、1958年6月7日 - )は、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス出身のミュージシャンマルチ・インストゥルメンタリストシンガーソングライター作曲家音楽プロデューサー俳優である。これまでに12作品のプラチナアルバムと、30曲のトップ40シングルを生み出し、アルバム・シングルの総売り上げは、1億5,000万枚に上る。
ローリング・ストーン誌の2007年11月号の企画、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も過小評価されている25人のギタリスト」において第1位、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第30位。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第27位。2011年、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において第33位。「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第61位。
== 概要 ==
1978年のデビュー以来、ロックファンクソウルブルースゴスペルジャズハード・ロックヒップホップを自在に取り込んだ唯一無二のスタイルで音楽を創造しつづけ、第一線で活躍しながら多くの信奉者を生んでおり、俗に言うミネアポリスサウンドの中心的存在である。彼がもっとも影響を受けてきたミュージシャンは、ジェームス・ブラウンやスライ・ストーン、ジョージ・クリントンとPファンクなどである。この先、何十枚でもアルバムを発表できるだけの楽曲のストックがあるといわれ、また、どれほど優れた曲であろうとも「アルバムの流れから外れた曲は収録しない」という主義から、多大な数のブートレグを生んでいる。デビュー以来、作詞・作曲・歌唱・演奏・プロデュースの全てを自ら行うスタイルを貫いており、多種多様な楽器を演奏できるのに加え、ジェームズ・ブラウンの流れを継いだ滑る様なステップやスプリット(股割り)、マイクスタンドを用いた様々な技などのダンスパフォーマンスも披露していたが、近年では楽器による生演奏と歌唱を中心とした「リアルミュージック・バイ・リアルミュージシャンズ」を掲げたライブになっている。
曲のタイトル・歌詞の特徴として、''to'' は「2」、''for'' は「4」、''you'' は「U」、''are'' は「R」など同音異字を用い、''I (アイ)'' は「eye」の表象文字で記載されている。
イメージカラーは主に「紫」。これはアルバム「Purple Rain」発売前からのもの。キャリア初期からセクシャルなイメージが強く、「I Wanna Be Your Lover」のミュージックビデオにビキニパンツにレッグウォーマーという衣装で出たり、アルバム「Lovesexy」のジャケット問題(下記)、さらには臀部が全開のパンツでパフォーマンスしたりと、様々な逸話がある。また、アルバム「Purple Rain」は、収録曲「Darling Nikki」の露骨に卑猥な歌詞により、ティッパー・ゴアによる「問題のある内容のレコード」に貼るウォーニング・ステッカーの第一号となった。しかし近年では、改宗を期に「古くからのファンも家庭を持つ年齢になったから」とセクシャル路線をやめることを宣言した(後はマドンナに任せるとも言っている)。ワーナーとの契約解消以降はアルバムの販売なども特殊な方法をとることが多く、また長く来日公演もないため、日本での露出は同い年のマイケル・ジャクソンマドンナと比較しても極端に少ない。
その特異な才能への敬意と Prince という名に因み、日本のファンは彼を「殿下」と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プリンス (ミュージシャン)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Prince (musician) 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.